Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集

『壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集』の無機化学編と有機化学編を販売開始しました!

■特徴1
全国の国公立私大の入試問題(過去7年分)が入力されたデータベースソフトを用いて,徹底的に入試に出るポイントを分析。


■特徴2
他の参考書には載っていない,見たことのないようなポイントやまとめ表を掲載。

例えば……

□X線の遮蔽剤といえば?
X線の造影剤と言え
ば?

マニアックな知識ではなく,これらは意外と入試で出題されています!

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓




□硫化カドミウムCdS,クロム酸鉛(Ⅱ)PbCrO4,酸化亜鉛ZnO,硫酸バリウムBaSO4,酸化鉄(Ⅲ)Fe2O3
これらに共通する用途は?


                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□ケイ素Si,リンP,硫黄Sの単体にうち天然に存在するものは?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□水酸化ナトリウムNaOH,水酸化カリウムKOH,リン酸H3PO4,塩化カルシウムCaCl2,塩化マグネシウムMgCl2,塩化鉄(Ⅲ)六水和物
これらの物質に共通する性質は?


                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□6つの主要なアセトンの製法を言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□2つの主要な乾留の反応を言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓




■特徴3
くらべてつなげてまとめる表を多数掲載

人間の脳は、事柄と事柄をシナプスで繋ぎ、記憶していくことから、英単語などを記憶する際には、グループごとに分類したり、関連するイメージでつなげて覚えていくと、効率的に語彙を増やし、忘れにくいことなどが知られています。
そこで,くらべてつなげて覚えられるようにまとめました。

例えば……

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓




■特徴4
豊富な色を使用。

化学は,呈色反応や化合物などの色を問う問題がよく出題されることから,色がついた文字色を何度も見ることによって記憶がより定着します。

例えば……


□白煙が生じる2つの反応を挙げられますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□銅と銀の主要な化合物の色を言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓


□典型・遷移金属の主要な酸化物の色を言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓





□主要な水和物の色を言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓


■特徴5
「キーワード連想」を掲載


当然ながら、入試は時間が勝負です。
そこで,あるキーワードがでたら,ポイントがすぐに連想できるようになるようにまとめました。


例えば…

□天然ガスから分離 or 沸点が最も低い or イオン化エネルギーが最も大きい or 最も理想気体に近い気体とあったら?

□空気中で最も多く存在する希ガスとあったら?

□白色顔料,医薬品,化粧品とあったら?

□黒い多量のススとあったら?

□果実の成熟作用,植物ホルモンとあったら?

□強い光を放って燃焼とあったら?


                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キーワード連想



★他にも掲載している例を紹介します。


□リン酸カルシウムからリン酸までの反応の流れが言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□二酸化ケイ素からシリカゲルまでの反応の流れが言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□次の酸のうち揮発性の酸はどれですか?
硝酸,塩酸,フッ化水素酸, 酢酸,濃硫酸


                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□希硫酸と濃硫酸の性質を言えますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□無機化学において,水素が発生する頻出の反応を何個挙げられますか?

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□次のアルミニウムに関する用語を説明できますか?
ボーキサイト,アルマイト,アルミナ,ジュラルミン,テルミット


                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓


□混同しやすい無水物の生成
反応

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□有機化合物のにおい

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓


□ナトリウムフェノキシドの2つの生成
反応

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□有機化合物で登場する水酸化ナトリウムNaOHの反応

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□混同しやすい有機化合物の反応

                こんな形で掲載
             ↓     ↓     ↓     ↓



□こんな図表とか
                
             ↓     ↓     ↓     ↓



これらはほんの一部です!

この『壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集』を壁やノートに貼って毎日眺めることで暗記が大幅に短縮できます!

pdfデータ形式になっているので,何枚でもプリントでき,いろんなところに貼ったり,携帯することができます。

絶対にお得です!



下記は,有機化学編の表紙(A4サイズ)です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
有機表紙


下記は,無機化学編のサンプル(A4サイズ)です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁貼り1



下記,DLマーケットよりご購入いただけます。

【壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集 有機化学編】
pdfデータ(A4サイズ 12枚) 価格 1,200円


【壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集 無機化学編】
pdfデータ(A4サイズ 17枚) 価格 1,200円





Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles