Quantcast
Channel: 数学・化学講師 佐藤学による受験生に役立つ濃縮ポイントと…etc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

くらべてつなげてまとめる化学

$
0
0

化学は苦手な科目、参考書は似たものばかり、
暗記は嫌い、語呂合わせだけではもはや限界…
100冊以上の参考書を読みあさり考案した
脳の記憶メカニズムを利用した究極奥義!
正真正銘、大学入試に特化した合格への近道、
次世代の大学受験用化学の「問題集+参考書」を、ついに販売します!



あなたがこれまで

「化学は覚えることが多すぎて語呂合わせだけじゃもう無理だ…」
「モチベーションが上がらない」
「もう化学の勉強なんてやりたくない!」

と感じているのなら、それは単に簡単で・分かりやすく・効率の良い、勉強方法をあなたに教えてくれる化学教材が、今までなかったからなのです…。


初めまして、教材職人こと佐藤 学です。

私は現在、某校で化学・数学講師、個人宅への家庭教師として活動すると共に、数学・化学の教材の執筆もしています。

ほとんどはインターネット(「恋する化学」「恋する数学」)のみの取り扱いですが、

2011年9月に大手出版社から
数学の参考書

くらべてつなげてまとめる数学 (数学Ⅰ,A,Ⅱ,Bをネットワークでつなぐ)くらべてつなげてまとめる数学 (数学Ⅰ,A,Ⅱ,Bをネットワークでつなぐ)
(2011/09/30)
佐藤 学

商品詳細を見る


を出版しました。

教材の購入者さんからは、
ずっと疑問だったポイントがやっと理解できた。
授業より分かりやすいなど絶賛していただいています。

それ以外にも、
「時間が無さすぎる受験生に最適かもしれません」
「佐藤先生をライバルに知られたくないなぁ^^;」
「これだけ解ければ得意になれそうです!」
といったメールが、私のパソコンに日々届きます。

そんな私も以前は、生徒の成績が伸び悩み

「生徒が希望するレベルまで成績を引き上げるには…」
「とにかく効率よくテストの点数を取れる勉強法はないか?」

そう思っていました。

そこで私は、それまでの学習内容や指導方法を徹底的に研究し、
教え子や仲間の先生に勉強での悩み、ストレス、壁となるものをリサーチしました。

すると、共通するある質問をみんなが私にするのです。

「わかりやすい参考書ってないですか?」

学校や塾に通っても、1番長く集中して勉強する場所はやはり自分の家の机なんです。

自宅で一人で勉強するときに知りたいことを
すぐに調べられる参考書は必須です。

そんな必要不可欠な参考書がダメなせいでみんな悩んでいました。

そして、それは実際に私も感じていたことです。

私の自宅の本棚には参考書や問題集、大手予備校のテキスト、DVDなど
ありとあらゆる教材を保管しています。

化学の参考書だけでも100冊以上読みました。

教材費に100万円以上投資してきた参考書マニアの私が断言します。

「どれを買っても結局同じ…」
市販されている参考書はどれを買おうと無個性で内容も横並びです。

実際の受験で出題される入試問題と参考書に載っている問題では
ギャップがあるうえに、問題数も少なくその一冊では大学受験にまったく対応はできていません。

さらに、本屋さんなどで売っている参考書はコスト面の関係で3色~4色が限界です。

しかし、化学の入試問題で出題される色いうのは
青緑色、緑白色、淡緑色、
青白色、紫色、深青色、青紫色、黄緑色、
赤色、赤褐色、黄色、橙色、
白色、黒色、暗褐色、褐色
…などなど20色以上もあり、出版物でこれを表現してしまうと経費がかかり過ぎて、
あなたが手にする頃には相当な金額を上乗せされて、購入することになります。
(数万円レベルです!)

それでも問題集や参考書の表紙には魅力的な言葉が並べられており
「これ1冊で有名大学に合格する!」
「日本一わかりやすい…」
などと言って、あなたの心を揺さぶります。

が、あなたは学生でお金もありませんし、
親も経済的に大変で何冊も買い与えてはくれません。

そんな中 "絶対に失敗しない" とも限らないのに、
1冊1500円~2000円もする教材を買うのは躊躇してしまいます。

そこで私はどのような化学の参考書ならば
生徒が理解しやすいか、後悔しないか、
志望大学の合格に近づくかを四六時中考えるようになりました。

その結果・・・。

私が作るしかない!

そう決心したことが長く苦しい道の始まりでした。

見上げるほど高い本棚のすべてをまた読み返します。

過去の入試問題を念入りに分析し出題傾向やポイントをただひたすらに頭に叩き込みました。

100点以上にもなる本や動画教材を
隅から隅までリサーチしテーマごとにファイリングするのです。

この最初の「資料集め」ですら3か月かかりました。

教材の全体のイメージ構想は
「どうやって分かりやすく表現するか」
の一点に絞り作業を進めます。

大まかなビジョンができたところでWordとイラストレーターに入力していきます。

この作業は、夜寝ていてもカタカタと
キーボードを打つ夢を見てしまうくらいつらい作業です(泣)

文字化けする文字をひとつずつ丁寧に修正しながら画面とにらめっこし思い通りのイメージに近づくまで何度でも手直ししていきます。

試作版ができたところで教え子や仲間の先生に実際に見せてアドバイスをもらいます。

ですが...

「ここがわかりづらいよね」
「この表現はおかしいよ」
「全体的にごちゃごちゃしてるね」

そして言われて一番きつかったのは

「一から作り直したほうがはやいんじゃない?」

信頼している仲間だからこそ、はっきり悪い点を指摘してくれます。

それ故、ボロくそに言われて泣きながら一から作り直したこともありました。

そうした修正作業を繰り返し、最後は細かなミスをチェックしてもらうため外部に依頼し校正してもらいます。

そして、

『くらべてつなげてまとめる無機化学』第一部、第二部
『くらべてつなげてまとめる有機化学』第一部、第二部


計4冊の「問題集+参考書を」約3年かけて作り上げました。

ひとつ作り終えると精根尽き果てて「もうこれで終わりにしよう…」と
考えるのですが、脳みそが空っぽになるまで出し切り作った「問題集+参考書」で

「学力が伸びました!」
「こんな簡単なことだったんですね!」

という生徒の声を聞くとまた、がんばりたくなるのです。



大きな特徴としては、
二部構成になっており一部が縦糸二部が横糸で、
まるで一枚の布を織り成すように
断片的だった知識が体系化されるように構成している点です。

二部構成とすることで、
知識が多角的に眺められるようになり、記憶がより強く定着します。

また、拘った点特徴は次の5点になります。

①過去の大学入試問題をデータベースソフトを使い、キーワード検索から徹底的に分析し、頻出の問題を厳選した。


②分野の垣根を取り払い、様々なテーマごとにまとめた。
これにより断片的に覚えていた知識がすっきり体系化されます。

③問題文は、できるだけシンプルでポイントがわかるように組み立てた。
〇×問題形式でポイントが明確になっています。


④解説を丁寧にわかりやすくした。

正誤問題だと解説が短かったり、雑なものが多いですが、本書では丁寧に噛み砕いて解説しています。

⑤「くらべてまとめる表や図」、「キーワード連想」をふんだんに取り入れた。
比較することでよりポイントが明確になり目から直接右脳に働きかけます。
キーとなる用語を見て即座に答えや手がかりとなるワードを
連想することができるように独自のまとめ方をしました。
ひとつ言葉を思い出すだけで関連する用語やポイントがすべてがパッと浮かんできます。


人間の脳みそは右脳と左脳で役割が違います。

計算や言語を司る左脳だけに頼る他の参考書とは違い
五感で感じる感覚や感情を認識する右脳を連動させ
脳みそ隅々まで記憶を染み込ませることができます。

第一部で左脳がパンパンになるまで知識を詰め込み、
第二部で断片的だった記憶のすべてが強力につなぎ合わさります。

入試に必要なポイントを頭の奥底にまで染みこませ、
次に思い出しやすいようにしっかりと記憶をつなぎ合わせ定着させる…
この「問題集+参考書」で勉強すると勝手にこの作業が脳内でなされます。

その記憶をつなぎ止める鍵となるのは
視覚から右脳に記憶を定着させることです。

左脳で記憶した文字や言葉と右脳で受け取った情報を「くらべて」
一致したデータを「つなげて」あとから取り出せるように「まとめる」ので
効率よく暗記ができるようになります。


『くらべてつなげてまとめる化学』シリーズは数々の教材のエッセンスをまとめた
「問題集+参考書」です。

1日1時間でも良いので勉強時間を取り、読み進めてください。
知識を入れる → つなぎあわせまとめる
この作業を2回、3回と繰り返すだけであなたの化学の成績は爆発的にアップするでしょう!

はっきり言って、詳しい内容が分からなければ、不安で仕方がないでしょう。

そこで、書かれている目次タイトルとこの参考書の肝となる内容の一部を公開します。

無機 第一部 12章 気体の製法と性質

無機 第二部 テーマ10 色

有機 第二部 テーマ5 溶解性

有機 第二部 テーマ6 沸点・融点

参考書の題名にもなっている
「くらべてつなげてまとめる」をお読みくださり、納得されたうえでご購入ください。

くらべてつなげてまとめる無機化学」第一部 pdfデータ196ページ

■□■□■□第一部■□■□■□

1章 アルカリ金属
2章 2族元素
3章 14族元素
4章 15族元素
5章 16族元素
6章 ハロゲン
7章 水素・希ガス
8章 アルミニウム・亜鉛
9章 鉛・スズ
10章 鉄
11章 銅・銀
12章 気体の製法と性質
13章 金属イオンの反応と分離



「くらべてつなげてまとめる無機化学」第二部 pdfデータ133ページ

■□■□■□第二部■□■□■□
テーマ1 周期表に関する問題
テーマ2 同位体・同素体
テーマ3 単体
テーマ4 酸化物
テーマ5 水酸化物
テーマ6 塩
テーマ7 錯イオン
テーマ8 工業的製法
テーマ9 塩酸・硫酸・硝酸
テーマ10 合金・めっき・主成分
テーマ11 色
テーマ12 物質の保存法・取り扱い


「くらべてつなげてまとめる有機化学」第一部 pdfデータ157ページ

■□■□■□第一部■□■□■□

1章 アルカン・シクロアルカン
2章 アルケン
3章 アルキン
4章 アルコール
5章 エーテル
6章 アルデヒド
7章 ケトン
8章 カルボン酸
9章 エステル
10章 油脂・セッケン
11章 ベンゼン・芳香族炭化水素
12章 フェノール類
13章 アミンとその関連物質
14章 糖類
15章 アミノ酸・タンパク質
16章 合成樹脂
17章 繊維
18章 ゴム


「くらべてつなげてまとめる有機化学」第二部 pdfデータ138ページ

■□■□■□第二部■□■□■□
テーマ1 ナトリウム・水酸化ナトリウム水溶液
テーマ2 硫酸
テーマ3 ハロゲン
テーマ4 構造
テーマ5 溶解性
テーマ6 沸点・融点
テーマ7 状態
テーマ8 様々な性質
テーマ9 異性体
テーマ10 検出反応
テーマ11 芳香族化合物の分離
テーマ12 燃焼反応
テーマ13 酸化反応
テーマ14 還元反応・還元性
テーマ15 置換反応
テーマ16 付加・付加重合反応
テーマ17 脱水反応
テーマ18 加水分解反応


無機化学・有機化学全4部あわせて600ページ超の大ボリュームになっています。

他の参考書と比べても長いですが、
それだけ大学受験に合格するための"エッセンス"が込められているのです。


ライバルに遅れを取らないように…

すでに丁寧すぎるほどくらべてつなげてまとめる化学の魅力を伝えてきました。

これだけでも飛躍的な学力向上は約束されたようなものですが、
さらに「未来のあなた」をお見せすると
よりモチベーションが上がると思います。

そこで過去、私の他の教材を購入した方にお願いして
感想を書いてもらいました。

ほんの一部ですが、ご覧ください。

愛知県 K様。
お久しぶりです。
今年の4月頃に佐藤先生の数学・化学のチャートを購入させていただきました●●です。
解法パターンを網羅しつくされたチャートのおかげで、方針をもって問題集に取り組むことができ、穴がないように学習を進めてこれたように感じております。
おかげさまで模試の問題にも自信を持って解くことができるようになりました。本当にありがとうございます。

兵庫県 T様。
独学では到底理解が深まらない分野でも、先生のビジュアルチャートがあればとても安心でき勉強が進みます。
今後も、化学の新しいチャートの作成予定はあるのでしょうか?
是非とも、更なるチャートの発売を期待しております。

東京都 I様。
先生のチャートは、今までの参考書や予備校テキストにも無かったものです。
予備校の先生ですら、ここまで整理しくれていた人はいないのではないでしょうか。
数学を勉強しているのに点数がとれないというのは、個々のポイントはわかっているけど、各ポイントが頭の中で整理できず、つながりを持てない所にあるのではないでしょうか。
私自身がそうなのですが。
先生のチャートは、本当に頭の中が整理され、流れるようにイメージで湧いてきます。まだ、勉強途中でえらそうなことを言える立場ではありませんが、先生のチャートに感謝しています。

大阪府 N様。
実は2年ほど前に娘の為にチャートを数点購入いたしました。その時はあまり見向きもしてもらえませんでした。根本的な苦手意識があったようです。
昨年受験に失敗し、浪人生活を送るうちに基礎がかなりできてきたようです。
先日、本棚を私が整理していると昔購入したチャートが出てきたので、ダメもとで見せたところ「なにこれ。もっとないの?」
と言われて今回購入するに至りました。
さらに、化学が得意な、同じく受験生の息子(年子)まで乗り気です。もっと早く見せればよかったと悔しい思いです。

三重県 S様。
 私は高校生の子供を持つ母親なのですが、先日、娘に頼まれて佐藤様のご著書「くらべてつなげてまとめる数学」をAmazonさんより購入させていただきました。娘は、「やっと点と点がつながった!」と大変喜んでおります。私には遥か昔のことなので高校数学についてはぼんやりとしか覚えていないのですが、ご著書を拝見し、こんなふうに捉えれば全体が見えてくるのか…と感動すら覚えています。
チャートの方も楽しみにしています。今後ますますのご活躍をお祈りいたします。

東京都 N様。
早速、拝見しましたが、ここまで体系的に、かつ、わかりやすくまとめられていることに脱帽しました。
金属イオンの確認と性質ではイオン化傾向に沿って体系的に載っている参考書、資料集を未だ知らないので感動しています。
一つ一つの知識が断片的で、どうも自分の頭の中で有機的に結びついていないな、と実感していました。
自分の手でまとめるのが良い方法だと思うのですが、体系化する量も多く、化学以外の科目もあるので困っていた次第です。
本当に助かりました。



購入方法は簡単です。下記2つの中からお選びください。

① DLマーケット(ダウンロード販売の日本最大級のマーケットプレイス)から
(下記表紙の画像かテキストリンクをクリックしてください)


【「くらべてつなげてまとめる無機化学」 第一部】
DLmarketで購入


【「くらべてつなげてまとめる無機化学」 第二部】
DLmarketで購入


【「くらべてつなげてまとめる有機化学」 第一部】
DLmarketで購入


【「くらべてつなげてまとめる有機化学」 第二部】
DLmarketで購入


② 当方が運営する
恋する化学」の注文フォームから。


一部・二部合わせてご購入ください。

一部が縦糸二部が横糸で、
まるで一枚の布を織り成すように
断片的だった知識が体系化されるように構成しているためです。


魂を込めて書き上げた本書による
皆さまの学力向上また志望大学の合格を心より祈念しております!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles