今日は、恒例の夏休みプレゼント企画第2弾です!
数Ⅲの微分・積分の最重要ポイントは、分数関数・無理関数・三角関数・指数関数・対数関数など複雑な式のグラフが描けることにあります。接線、関数の増減・極値、最大・最小、面積、体積などの問題はグラフが描けることで、初めて解くことに繋がります。
今回プレゼントする「グラフの描き方と概形」まとめ集(pdfデータ 7ページ)は、入試によくでるグラフを徹底的に分析し、「概形」を多種のカラーを用いてまとました。
本まとめ集を眺めていることで、自然にグラフの描き方、曲線の概形が頭に入ります。グラフの概形をある程度知っているのと知らないのとでは、解くスピードなど大きく差が出ます。
グラフだけについてこれだけまとめたものはおそらくないでしょう。
★具体的な内容
楕円、双曲線、無理関数(基本を含め4つ)、分数関数(基本を含め4つ)、三角関数(基本を含め4つ)、指数関数(基本を含め4つ)、対数関数(基本を含め4つ)、減衰曲線、サイクロイド、カテナリー、アステロイドのグラフです。
下記がまとめ集の一部です。
これらのまとめ集のpdfデータ(7ページ)を無料でプレゼントします!
下記、ギガファイル便から無料でダウンロードできます。
※ダウンロード期限は1週間ですので、期限切れにご注意ください。
https://16.gigafile.nu/0809-c33b080d6ef8ebeee673b1a0a5b970ea5
★他のオリジナルまとめ表や「Visual Memory Chart」は下記ホームページをご覧ください。
HP「恋する数学」
HP「恋する化学」
ぽちっとお願い致します。
その一押しが励みになります。
↓ランキングも見れます。↓