Quantcast
Channel: 数学・化学講師 佐藤学による受験生に役立つ濃縮ポイントと…etc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

酵素に関する問題

$
0
0

今日は,酵素に関する問題です。

生体内の種々の化学反応を触媒する機能をもつタンパク質を酵素といいます。
酵素はある特定の物質にしか作用せず,この選択性を酵素の基質特異性といいます。


☆以下は,2009年~2013年の過去問題と解答です。
詳しい解説やまとめた表などは後日掲載します。


■脂質は糖類やタンパク質とともに三大栄養素として生物にとって不可欠である。動物の体内や植物の種子に蓄えられている油を油脂という。油脂はグリセリンCH2(OH)CH(OH)CH2OHと高級脂肪酸が 1 結合してできた化合物であり,動物の体内では 2 に含まれる酵素 3 によって加水分解される。

(1)  1 にあてはまる最も適切な語句を下から一つ選べ。
① 水 素  ② イオン  ③ エステル  ④ エーテル  ⑤ 疎 水 ⑥ 不飽和

(2)  2 にあてはまる最も適切な語句を下から一つ選べ。
① だ 液 ② 血 液 ③ 胆 液 ④ すい液 ⑤ 腸 液 ⑥ リンパ液

(3)  3 にあてはまる最も適切な語句を下から一つ選べ。
① ペプシン ② アミラーゼ ③ トリプシン ④ チマーゼ ⑤ リパーゼ ⑥ カタラーゼ
(2012 青山学院大学 全学部日程 理工 )

□解答
(1)…③
(2)…④
(3)…⑤



■次の条件に当てはまる糖類A,Bを選べ。
条件 デンプンを酵素(アミラーゼ)を用いて加水分解すると,まずAが生成し,最終的にBまで加水分解される。

解答群:
ア) セルロース イ) スクロース ウ) フルクトース エ) デキストリン オ) ガラクトース カ) マルトース キ) ラクトース ク) デンプン
(2009 大阪歯科大学 歯 )

□解答
A…エ) デキストリン
B…カ) マルトース



■文章中の下線部①~⑥のうち,誤っている箇所をすべて選びなさい。  
デンプンは,α-グルコースが①付加重合した②多糖類で,分子式③(C6H12O6)nで表され,穀類やイモ類などに多く含まれる。食物中のデンプンは,だ液中の④アミラーゼで⑤加水分解され,デキストリンを経て⑥マルトースになる。
さらに膵臓の消化液中の酵素によってグルコースまで分解される。
(2012 金沢医科大学 医 )

□解答
①付加重合→縮合重合
③(C6H12O6)n→(C6H10O5)n

※膵臓の消化液中の酵素はマルターゼ



■私達ヒトは,外界から栄養を摂取することにより,その生命の維持に必要なエネルギーを獲得している。一般に三大栄養素といわれる成分には,( ア ),( イ ),( ウ )がある。( ア )の一種であるデンプンは,世界中ほとんどの民族の主食として利用されており,摂取した食物に含まれているデンプンはまず(a)「だ液に含まれる酵素」により分解される。また,三大栄養素の中で1gあたりの熱量が最も多い( イ )は,水に溶けないために,胆汁に含まれる成分と混合して水に分散した状態で,(b)「すい液に含まれる酵素」により分解される。

問1 ( ア )~( ウ )に入る最も適切な語句や数字を,解答欄(ア)~(カ)にそれぞれ答えなさい。

問2 下線部(a),(b)おいて働く酵素の名称の組み合わせとして正しいものをすべて選び,①~⑧の記号で答えなさい。
ただし,正しい組み合わせが無ければ×を記入しなさい。
① (a) マルターゼ (c) チマーゼ 
② (a) マルターゼ (c) チマーゼ 
③ (a) マルターゼ (c) リパーゼ 
④ (a) マルターゼ (c) リパーゼ 
⑤ (a) アミラーゼ (c) チマーゼ 
⑥ (a) アミラーゼ (c) チマーゼ
⑦ (a) アミラーゼ (c) リパーゼ
⑧ (a) アミラーゼ (c) リパーゼ
(2012 関西医科大学 医 )

□解答
問1
( ア )糖
( イ )脂質
( ウ )タンパク質
問2




■次のうち,油脂を分解する作用をもつ酵素はどれか。 
① リパーゼ ② ペプシン ③ マルターゼ ④ トリプシン ⑤ アミラーゼ
(2009 北里大学 医療衛生 )

□解答
① リパーゼ



■文中の( ア )( イ )に当てはまる最も適当な語句を記せ。
教授「…(略)…食物は三大栄養素である糖類,タンパク質,油脂を含んでおり,たとえば多糖であるデンプンはアミラーゼの働きにより加水分解されて( ア )となり,( ア )はさらに( イ )によりグルコースになることは知っているね。グルコースには式1に示すような2種類の環状構造をもった立体異性体が存在し,水溶液中では一部の分子の環状構造が開いて鎖状構造となったものも存在しているんだけれど,この鎖状構造は特徴的な官能基をもっているので,実験によってその存在を確かめることができるんだよ。」
(2013 甲南大学 フロンティアサイエンス )

□解答
( ア )マルトース
( イ )マルターゼ



■次の記述のうち,正しいもののみをすべて含む組み合わせはどれか。
(a) デンプンをマルトースに分解する酵素は,アミラーゼである。
(b) マルトースをグルコースに分解する酵素は,インベルターゼである。
(c) グルコースがアルコール発酵されエタノールと二酸化炭素になるとき,グルコース1molから2molのエタノールが生じる。
(d) デンプンは,β-グルコースが脱水縮合して結びついた構造をもつ。
(1) [(a),(b)] (2) [(a),(c)] (3) [(a),(d)] (4) [(b),(c)] (5) [(b),(d)] (6) [(c),(d)]
(2013 神戸薬科大学 薬 )

□解答
(2) [(a),(c)]



■デンプンを80℃の熱水につけてしばらくすると,デンプンから一部の分子( ① )が溶け出し,不溶性の分子( ② )が残った。デンプンはアミラーゼのはたらきにより,デキストリンを経てグルコース2分子からなる( ③ )まで分解される。さらに膵液由来の酵素を作用させると( ③ )は2分子のグルコースに分解される。
 砂糖の主成分である( ④ )をインベルターゼという酵素の作用で加水分解すると,グルコースと( ⑤ )が生じる。こうして生じたグルコースと( ⑤ )の等量混合物を( ⑥ )という。
 
問1 ( ① )~( ⑧ )にあてはまる物質名や語句を入れよ。
(2012 昭和大学 医 )

□解答
問1 ① アミロース ② アミロペクチン ③ マルトース ④ スクロース ⑤ フルクトース ⑥ 転化糖



■α-グルコースが脱水縮合してできた多糖類のうち,植物中に貯蔵されているものをデンプン,動物体内に貯蔵されているものを ア という。一般に,デンプンは温水に可溶な イ と不溶な ウ の2つの成分からなるが,デンプンの組成は植物の種類によって異なり,モチ米のようにほぼ ウ のみからなるデンプンもある。 イ は,隣接するグルコースの1位と( a )位のヒドロキシ基だけで縮合した直鎖状の構造でできているのに対して, ウ は,このほかにも1位と( b )位のヒドロキシ基で縮合した枝分かれ構造の部分をもつ。デンプン水溶液に エ 溶液を加えると青紫色に呈色する。この呈色反応は,デンプンが分子内の オ 結合によってらせん状の立体構造をとっていることに関係している。また,デンプンは食物として摂取されると酵素アミラーゼによって カ に,さらに酵素 キ によってグルコースへと加水分解される。

(1)  ア ~ キ に入る適切な語句を記せ。
(2) ( a )および( b )に入る適切な数字を記せ。
( 2012 昭和大学 歯 保健医療 )

□解答
ア…グリコーゲン
イ…アミロース
ウ…アミロペクチン
エ…ヨウ素溶液
オ…グリコシド
カ…マルトース
キ…マルターゼ

(2)
( a )4
( b )6



■植物は( ア )と呼ばれる化学反応によって水と二酸化炭素から多糖類であるデンプン(C6H10O5)nを産生し,種子,根,根茎などにデンプン粒の形で貯蔵する。デンプンは,熱水に可溶な( イ )と不溶な( ウ )からなる。( イ )はα-( エ )の1位と( オ )位のヒドロキシ基が( カ )重合した直鎖構造を持ち,立体的には( キ )構造をとっている。一方,( ウ )はα-( エ )の1位と( オ )位のヒドロキシ基の( カ )重合に加えて,ところどころで1位と( ク )位のヒドロキシ基が( カ )重合した枝分かれ構造をもっている。ヒトが,食事でデンプンを摂取すると,唾液などに含まれる消化酵素アミラーゼにより分解され,さまざまな分子量の( ケ )を経て,( コ )になる。その後,小腸で消化酵素のマルターゼが働き,さらに分解され( エ )となって吸収されて血液中に入る。
問1 ( ア )~( コ )に入る適切な化合物名,語句または数字を書きなさい。
問2 ( エ )をアルコール発酵させるとエタノールが得られる。このアルコール発酵に用いられる酵素名を書きなさい。
(2013 昭和薬科大学 2/4,B方式 薬 )

□解答
問1
( ア )光合成
( イ )アミロース
( ウ )アミロペクチン
( エ )グルコース
( オ )4
( カ )縮合
( キ )直鎖
( ク )6
( ケ )デキストリン
( コ )マルトース

問2
チマーゼ



■デンプンは植物の中で光合成を経てつくられ,種子などに蓄えられている。デンプンは熱水に溶ける 1 と溶けにくい 2 からできている。 1 は多数のグルコースが ア 結合によって縮合した直鎖状分子であり,分子式は(C6H10O5)nで表すことができる。一方, 2は ア 結合の鎖状のところどころに イ 結合による枝分かれ構造をもつ分子である。
 デンプンは動物のエネルギー源であり,唾液中の酵素 3 により消化される。 3 はデンプン中の イ 結合には作用しないが ア 結合を加水分解することができる。したがって, 1 はこの酵素によって加水分解され,主として 4 が得られる。 4 はさらに小腸に存在する酵素 5 により加水分解され,2分子のグルコースとなった後,小腸から吸収され,肝臓で 6 として貯蔵される。

問1  1 ~ 6 に最も適する語句をそれぞれa~jから選べ。
a.アミロース b.アミロペクチン c.アミラーゼ d.インベルターゼ e.グリコーゲン f.スクロースg.セルロース h.フルクトース i.マルターゼ j.マルトース

問2  ア および イ に該当する語句をそれぞれa~fから選んでマークせよ。
a.α-1,2 b.α-1,4 c.α-1,6 d.β-1,2 e.β-1,4 f.β-1,6

問3 デンプンの検出試液として最も適するものはどれか。a~eから選んでマークせよ。
a.塩化鉄(Ⅲ)水溶液 b.硝酸銀水溶液c.ニンヒドリン溶液 d.フェーリング液 e.ヨウ素溶液

問4 フェーリング液と反応して赤色沈殿を生じるものはどれか。a~eから選んでマークせよ。
a.アミロース b.グリコーゲンc.スクロース d.セルロース e.マルトース
( 2009 摂南大学 工 薬 )

□解答
問1 1 a 2 b 3 c 4 j  5 i 6 e
問2 ア b イ c
問3 e 問4 e



■タンパク質はポリペプチド構造を基本とする高分子化合物であり,生体内で重要な働きをしているものが多い。一般に,生体反応を触媒するタンパク質は 3 とよばれ,例えば,食物中のデンプンは 4 により二糖類に属する 5 に,さらに 6 により 7 にまで分解される。また,摂取した脂肪は 8 により 9 と脂肪酸に分解される。一般的に 3 は加熱により変性し,その触媒作用を失う。

問1   3 に最も適する語句をそれぞれa~hから選んでマークせよ。
a.アミド b.アミノ酸 c.エステル d.核酸 e.酵素 f.脂肪酸 g.水素 h.多糖

問2  4 ~ 9 に最も適する語句をそれぞれa~iから選んでマークせよ。
a.アミラーゼ b.インベルターゼ c.グリシン d.グリセリン e.グルコース f.スクロース g.マルターゼ h.マルトース i.リパーゼ

問3  ア に該当する式を書け。
(2009 摂南大学 2/15,BC(センタープラス方式)・B日程<中期> 薬 )

□解答
問1 1 b 2 a 3 e
問2 4 a 5 h 6 g 7 e  8 i 9 d



■ア,イの中にあてはまる語句を解答群から選べ。
アミロースをアミラーゼで加水分解すると様々な分子量をもつ ネ を経て二糖 ノ が生じ,セルロースをセルラーゼで加水分解すると二糖 ハ が生じる。

ア~イの解答群 
79 キシリトール 80 グルコマンナン 81 スクロース 82 セロビオース 83 ソルビトール 84 デオキシリボース 85 デキストリン 86 トリニトロセルロース 87 トレハロース 88 ブドウ糖 89 ペクチン 90 マルトース 91 ラクトース
(2012 東京理科大学 )

□解答
ア 85 デキストリン
イ 90 マルトース



■脂質は,エネルギー源として食物から摂取されるが,膵液中の酵素によって分解されて小腸で吸収される。脂質を分解する酵素はどれか。解答群Ⅳから選び,その番号を解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい。
解答群Ⅳ 
0 ペプシン 1 マルターゼ 2 アミラーゼ 3 トリプシン 4 リパーゼ 5 キモトリプシン
(2010 東京理科大学 薬 )

□解答
4 リパーゼ



■デンプンはアミラーゼと (ア) によって (ウ) に分解される。 (ウ) を含む溶液にフェーリング液を加えると (エ) 色の沈殿が生成する。また,デンプンは多数のα- (ウ) のOH基からH2Oがとれて縮合した構造を持ち, (オ) 結合を有するアミロースと (オ) 結合および (カ) 結合を有するアミロペクチンとがある。

A 欄 
01 ペプチターゼ 02 カタラーゼ 03 セルラーゼ 04 チマーゼ 05 マルターゼ 06 リパーゼ 07 ガラクトース 08 グルコース 09 マルトース 10 フルクトース 11 赤 12 緑 13 黒 14 青 紫  15 1,2 16 1,3 17 1,4   18 1,5  19 1,6
(2009 東京理科大学 理工 )

□解答
( ア )05 マルターゼ
( ウ )08 グルコース
( エ )11 赤
( オ )17 1,4
( カ )19 1,6



■空欄 (ア)は解答群Ⅰから, (ⅰ)は解答群Ⅱから, (A)(B)は解答群Ⅲから,選べ。
マルトースの化学式は (ア) で,デンプンを酵素 (ⅰ) により加水分解すると得られる (A) である。1分子のマルトースを酵素 (ⅱ) によりさらに加水分解すると,2分子の (B) になる。

解答群Ⅰ 
0 C12H22O11 1 (C6H10O5)n 2 C14H28O2 3 C18H32O2 4 C5H10O5 5 C6H12O6 6 CH3OH 7 C2H5OH 8 C3H5(OH)3
解答群Ⅱ 
0 セルラーゼ 1 アミラーゼ 2 リパーゼ 3 スクラーゼ 4 マルターゼ 5 ラクターゼ 6 チマーゼ 7 ペプチダーゼ8 トリプシン
解答群Ⅲ 
0 単 糖 1 二 糖 2 多 糖 3 フルクトース 4 セロビオース 5 グルコース 6 アルデヒド型7 α型 8 β型
解答群Ⅳ 
0 銀 1 酸化銅(Ⅰ) 2 酸化銅(Ⅱ) 3 スクロース 4 デキストリン 5 転化糖
(2009 東京理科大学 薬 )

□解答
(ア)…0 C12H22O11
(ⅰ)…1 アミラーゼ
(A)…1 二 糖



■問1 すい液中に含まれ,タンパク質を分解してペプチドやアミノ酸にする働きをもつものはどれか。
問2 小腸に存在して,スクロースを分解してグルコースとフルクトースにする働きをもつものはどれか。
問3 血球や肝臓に存在して,過酸化水素を分解して水と酸素にする働きをもつものはどれか。

[問1~3の解答群] 
① アミラーゼ ② マルターゼ ③ カタラーゼ ④ ラクターゼ⑤ ペプシン ⑥ トリプシン ⑦ セルラーゼ ⑧ インベルターゼ
( 2010 東北薬科大学 薬 )

□解答
1…⑥ トリプシン
2…⑧ インベルターゼ
3…③ カタラーゼ



■デンプン(C6H10O5)nは,植物中で光合成によりつくられる天然の高分子化合物であり,私たちの生命活動を支える重要な化合物である。デンプン分子は分子式C6HC12OC6で示されるα-グルコースが次々に脱水縮合して結びついた多糖類であり,アミロースとアミロペクチンとの混合物である。摂取されたデンプンは,体内で酵素アミラーゼにより加水分解されて,2分子のグルコースが脱水縮合した ア になる。さらに酵素 イ により加水分解されてグルコースになる。この消化の過程を経て体内に吸収されたグルコースは細胞内に運ばれて,酸素の消費を伴う好気呼吸により,最終的に二酸化炭素と水になる。

問 ア と イ にあてはまる二糖類と酵素の正しい組合せはどれか。
  ア  イ    ア  イ
① スクロース リパーゼ  ② スクロース マルターゼ
③ ラクトース リパーゼ  ④ ラクトース ラクターゼ
⑤ ラクトース マルターゼ ⑥ マルトース リパーゼ
⑦ マルトース ラクターゼ ⑧ マルトース マルターゼ
(2009 東北薬科大学 薬 )

□解答
⑧ 



■(ア) 酵素 41 はデンプンを加水分解し, 42 を生成する。 42 は,酵素 43 によってグルコースに分解される。
(イ)  42 の水溶液は還元性を示すが, 42 の異性体である 44 の水溶液は還元性を示さない。

〔 41 , 43 の解答群〕 
① セルラーゼ ② アミラーゼ ③ プロテアーゼ ④ カタラーゼ ⑤ インベルターゼ ⑥ ペプチターゼ ⑦ チマーゼ ⑧ マルターゼ ⑨ ラクターゼ ⑩ ウレアーゼ

〔 42 , 44 の解答群〕 
① アミロペクチン ② フルクトース ③ マルトース ④ セルロース ⑤ リボース ⑥ スクロース ⑦ ラクトース ⑧ ガラクトース ⑨ グリコーゲン ⑩ セルビオース
(2010 東洋大学 理工 )

□解答
41…② アミラーゼ
42…③ マルトース
43…⑧ マルターゼ
44…⑥ スクロース



■酵素に関する次の①~⑤の記述のうち,誤りを含むものを一つ選びなさい。 
① アミラーゼは,デンプンをデキストリンやマルトースに分解する。
② セルラーゼは,セルロースをセロビオースやラクトースに分解する。
③ 胃液に含まれるペプシンは,タンパク質をペプチドに分解する。
④ リパーゼは,油脂を脂肪酸とグリセリンに分解する。
⑤ 多くの生物に含まれるカタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分解する。
(2013 獨協医科大学 2/1,一般(1次) 医 )

□解答




■過酸化水素が酸素と水に分解する反応において,触媒として働く酵素はどれか。
① アミラーゼ ② リパーゼ ③ ペプシン ④ トリプシン ⑤ カタラーゼ
(2012 日本大学 薬 )

□解答
⑤ カタラーゼ



■次の①~⑥のうち,炭水化物の加水分解酵素のみからなる組合せはどれか。
① アミラーゼ,インベルターゼ,カタラーゼ
② アミラーゼ,インベルターゼ,セルラーゼ
③ アミラーゼ,インベルターゼ,ペプシン
④ インベルターゼ,カタラーゼ,セルラーゼ
⑤ インベルターゼ,カタラーゼ,ペプシン
⑥ カタラーゼ,セルラーゼ,ペプシン
(2010 日本大学 薬 )

□解答
② アミラーゼ,インベルターゼ,セルラーゼ



■タンパク質は酵素Aや酵素Bなどにより, ア に分解される。酵素Aは胃液に,酵素Bはすい液中に存在する。
糖類の代表であるデンプンは,酵素C,次いで酵素Dにより,グルコースに分解される。

問1 文中の空欄 ア およびA~Cに最も適するものを次の(11)~(31)から選び,番号で答えよ。
(11) アミラーゼ (12) 同 化(13) ATP (14) インベルターゼ (15) 消 化 (16) ADP(17) カタラーゼ (18) 腐 敗( 19) AMP (20) トリプシン (21) 酸 敗 (22) グリセリン (23) ペプシン (24) 好 気(25) ピルビン酸 (26) マルターゼ (27) 嫌 気 (28) α-アミノ酸 (29) リパーゼ (30) リン酸(31) 乳 酸
(2009 福岡大学 2/4,前期日程 理 )

□解答
A…(23) ペプシン
B…(20) トリプシン
C…(11) アミラーゼ
D…(26) マルターゼ
ア…(28) α-アミノ酸



■次の記述は,正しいか?
 デンプンは唾液や膵液に含まれる酵素アミラーゼによって,グルコースに加水分解される。
(2012 星薬科大学 薬)

□解答
誤り



■問 次の酵素に関する記述1~5のうち,正しいものを選べ。
1 セルロースをセルラーゼで加水分解すると,セロビオースを生じる。
2 デンプンをマルターゼで加水分解すると,デキストリンを経てマルトースを生じる。
3 タンパク質をアミラーゼで分解すると,アミノ酸を生じる。
4 ラクトースをチマーゼで分解すると,グルコースとガラクトースを生じる。
5 油脂をカタラーゼで分解すると,グリセリンと高級脂肪酸を生じる。
(2010 北海道薬科大学 薬 )

□解答
1


■スクロース(ショ糖)は酵素 27 で加水分解されるとグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)を等量生じる。この反応を利用してスクロースを定量できる。100%果汁のオレンジジュースには糖類として主にグルコース,フルクトース,スクロースが含まれる。

 27 の解答群 
A アミラーゼ B プロテアーゼ C リパーゼ D インベルターゼ E カタラーゼ
(2013 明治大学 法 政治経済 文 理工 農 情報コミュニケーション 国際日本 総合数理 )

□解答
(27) D


■B ~ D にはあてはまる語句を記入せよ。
グルコースは,酵母菌に存在する B という酵素群によって, C と D に分解される。この反応は古く
(2010 立命館大学 薬 情報理工 生命科 理工)

□解答
B チマーゼ C,D エタノール,二酸化炭素 (順不同)



■次の文は正しいか?
①グルコースやフルクトースのような単糖類は,酵母菌中に存在するチマーゼという酵素群によりアルコール発酵されエタノールと二酸化炭素になる。
②アミラーゼはデンプンにはたらきマルトースを生成する。○
③ラクターゼはラクトースにはたらきグルコースとガラクトースを生成する。○
(2009 早稲田大学 人間科 )

□解答
①…正しい。
②…正しい。
③…正しい。



■タンパク質は,多数のアミノ酸が脱水縮合したポリペプチド鎖からなる。生体内のいろいろな化学反応を触媒するタンパク質を酵素という。油脂を脂肪酸とグリセリンに加水分解する酵素は( ア )であり,タンパク質をペプチドに加水分解する酵素は( イ )である。アミラーゼという酵素は,アミロースを加水分解する。

問2 ( ア )と( イ )には酵素の名称が入る。それぞれの名称を答えなさい。
(2009 香川大学 医 教育 工 農 )

□解答
ア…リパーゼ
イ…ペプシン(トリプシン)



■以下の式中の オ , カ にあてはまる適切な語句を答えよ。
     アミラーゼ    カ
デンプン →     オ  →   グルコース
     加水分解     加水分解 
(2013 岐阜大学 医 工 応用生物科)

□解答
オ マルトース カ マルターゼ



■デンプンをアミラーゼという酵素を用いて加水分解すると,分子量が比較的小さい A とよばれる加水分解生成物を経て,最終的に二糖類の B を生じる。 

(1) A,B入る適切な語句または数値を記せ。
(2013 岐阜薬科大学 薬 )

□解答
A デキストリン
B マルトース



■デンプンはα-グルコースが ア したものであり,熱水に溶けやすい イ と熱水に溶けにくい ウ に大別することができる。デンプンは唾液や膵(すい)液に含まれる酵素アミラーゼによって二糖類である エ に分解され,ついで小腸に存在する酵素 オ により加水分解されてグルコースとなり,動物のエネルギー源となる。

問1 空欄 ア ~ オ に当てはまる最も適切な語句を記せ。
(2013 群馬大学 理工 )

□解答
ア…縮合重合
イ…アミロース
ウ…アミロペクチン
エ…マルトース
オ…マルターゼ



■デンプンが食物として摂取されると,消化液中に含まれるアミラーゼと呼ばれる酵素によって加水分解され,二糖類の ア になる。 ア はさらに酵素 イ によって加水分解され,グルコースになる。
 グルコースは,水溶液中では下図に示す環状構造のα-グルコース,およびその立体異性体であるα-グルコースと鎖状構造のグルコースの3種類が混ざりあった状態で存在する。

(a) 空欄ア~ウに相当する適切な物質名をそれぞれ1つずつ書け。
(2010 埼玉大学 工 理 )

□解答
ア…マルトース
イ…マルターゼ



■代表的な多糖として,デンプンが知られている。デンプンがアミラーゼとマルターゼにより分解されて生成するものは何か,答えよ。
(2013 信州大学 後期日程 理 繊維 )

□解答
グルコース

■酵素反応の例として,デンプンは,だ液中のアミラーゼによって主に二糖類の( カ )に分解される。微生物のセルラーゼはセルロースを分解し,二糖類の( キ )ができる。また,インベルターゼは,スクロースを( ク )類である( ケ )とグルコースに分解する。

(1) ( ア )~( コ )に適当な語句を入れよ。
(2009 信州大学 工 )

□解答
カ…マルトース
キ…セロビオース
ク…二糖
ケ…フルクトース



■次の1~4の反応に関与する酵素を下記の選択肢から選び,その名称を解答欄に記せ。
1.デンプンを加水分解してマルトースにする。
2.マルトースを加水分解してグルコースにする。
3.すい液に含まれ,油脂を脂肪酸とグリセリンに分解する。
4.胃液の中で,食物に含まれるタンパク質を分解する。

[選択肢] 
リパーゼ, ペプシン, トリプシン, ヌクレアーゼ,マルターゼ, インベルターゼ, アミラーゼ
(2009 富山大学 医 工 薬 理 )

□解答
1 アミラーゼ
2 マルターゼ
3 リパーゼ
4 ペプシン



■インスリンは,医薬品として用いられており,飲み薬として服用すると③胃液に含まれている酵素によって分解されてしまう。そこで,一般的には注射薬として用いられる。また,インスリンは,生体分子の分子量を測定するときの標準物質としても用いられる。

問 文章Ⅱの下線部③の酵素として適切なものを(f)~(i)の中から1つ選び,記号で答えよ。
(f) ペプシン (g) リパーゼ (h) アミラーゼ (i) カタラーゼ
(2009 長崎大学 医 教育 工 歯 水産 薬 環境科)

□解答
問5 (f)



■セルロースとデンプンはいずれもグルコース分子が多数重合した化合物であるが,その結合のしかたが異なる。セルロースにセルラーゼを作用させると二糖である あ が得られ,デンプンにアミラーゼを作用させると二糖であるマルトースが得られる。

問1. あ に適当な化合物名を記せ。
(2010 名古屋市立大学 医 )

□解答
セロビオース



■アミラーゼが作用する物質を準備するために,ジャガイモのデンプン2gを80℃の蒸留水100mLにしばらく浸(つ)けておいた。デンプンの一部は溶け出し,残りは不溶であった。溶け出した部分には主な成分として (ア) が含まれ,不溶な部分には主な成分として (イ) が含まれている。また,デンプンの水溶液に希硫酸を加えて加熱し,デンプンを完全に加水分解すると (ウ) が生成する。
 次の(1)~(3)に答えよ。

(1) 空欄(ア) ~ (ウ)に最も適切な物質名を入れよ。
(2010 新潟大学 医 教育 工 歯 農 理 )

□解答
(ア)…アミロース
(イ)…アミロペクチン
(ウ)…グルコース



■ヒトの体内でデンプンは,アミラーゼの作用により分解され,デキストリンを経て(a)二糖類の 2 となる。さらに 2 は,酵素 3 によって 1 となり,エネルギー源として利用されるとともに,一部の 1 は,動物デンプンともよばれる 4 として貯蔵される。また,デンプンは,酸によっても 1 まで加水分解される。

問1  1 ~ 4 にあてはまる適当な語句を記せ。
(2009 浜松医科大学 医 )

□解答
1…グルコース
2…マルトース
3…マルターゼ
4…グリコーゲン



■食物として摂取されたデンプンは,だ液中のアミラーゼやすい液中のアミラーゼによって加水分解され,少糖類となる。さらにこれらの少糖類は酵素により,体内に吸収できる ア にまで加水分解される。

文章中の空欄 ア に最も適する語句を答えよ。
(2010 宮崎大学 工 農)

□解答
グルコース



■スクロースだけを単糖類に加水分解させるためには,次のどの酵素を加えたらよいか記号で答えなさい。
a) アミラーゼ b) インベルターゼ c) セルラーゼ d) マルターゼ
(2010 山口大学 医 教育 工 農 理)

□解答
b) インベルターゼ



■植物の細胞壁に含まれるセルロースは多数のβ-グルコースが脱水縮合した構造をもつ高分子である。セルロースはセルラーゼという酵素により加水分解され ア になる。
文中の空欄 ア にあてはまるものとしてもっとも適当なものを解答群の中から一つ選べ。
解答群 
1 アミロペクチン 2 グリコーゲン 3 セロビオース 4 ガラクトース 5 転化糖 6 マルトース 7 アミロース 8 フルクトース
9 デキストリン 10 リボース
(2011 東京理科大学 理1部 )

□解答
3 セロビオース



■セルロースを酵素 a で加水分解すると b を生じる。 b はグルコース二分子が c した構造をもつ二糖である。
酵母に含まれるチマーゼは,アルコール発酵によってグルコースをエタノールと d に分解する。

問 文章中の空欄 a ~ d に入るもっとも適切な語句を語群(1)~(41)から選び,それぞれ番号で答えなさい。ただし,同じ番号を重複して選んではならない。
語群 
(1) 赤紫 (2) アセテート (3) アミラーゼ (4) アミロース (5) 黄褐 (6) 王水 (7) 黄緑 (8) カプロラクタム (9) コロイド (10) 酸素 (11) 縮合 (12) シュワイツァー試薬 (13) 食物 (14) ショ糖 (15) 人工 (16) 深青 (17) 水素 (18) スクロース (19) セルラーゼ (20) セロハン (21) セロビオース (22) 赤褐 (23) 置換 (24) 沈殿 (25) 天然 (26) 橙赤 (27) ナイロン (28) 二酸化炭素 (29) 二硫化炭素 (30) 乳糖 (31) ニンヒドリン (32) ビスコース (33) ビニロン (34) 付加 (35) ブドウ糖 (36) フルクトース (37) マルターゼ (38) マルトース (39) ミセル (40) リボース (41) 硫化水素
(2011 日本大学 文理 )

□解答
a (19) セルラーゼ
b (21) セロビオース
c (11) 縮合
d (28) 二酸化炭素


 
■デンプンは,消化酵素のアミラーゼにより二糖類である( ア )にまで加水分解される。
問 文章中のアの(   )内に適当な語句を記入せよ。
(2011 藤田保健衛生大学 一般(学科) 医 )

□解答
ア マルトース



■油脂は,膵液中の酵素( ア )によって加水分解されて,脂肪酸とグリセリンになり,小腸で吸収され,ふたたび油脂に合成される。
問 空欄( ア )に最も適するものを下の欄から選び,解答欄の番号をマークしなさい。
(1) ペプシン (2) ラクターゼ (3) カタラーゼ (4) ペプチダーゼ (5) リパーゼ (6) トリプシン (7) アミラーゼ (8) インベルターゼ
(2011 名城大学 薬)

□解答
ア 



■スクロースに関係のある下の①~⑥の記述の中で,誤っているものはどれか。誤っているものを一つ選び,その番号を解答用紙にマークせよ。
① スクロースは還元性を示さない。
② スクロースが加水分解されてできる糖を転化糖という。
③ スクロースに希酸を加えて加熱すると,加水分解される。
④ スクロースに酵素のインベルターゼを加えると,加水分解される。
⑤ 転化糖の「転化」,インベルターゼの「インベルタ(ト)」という用語は,ともに,光学的性質が大きく変化することに由来する。
⑥ 同じ物質量のスクロースとマルトースをそれぞれ十分加水分解すると,マルトースから生じる糖に,より多くの物質量の還元糖がある。
(2011 立命館大学 情報理工 生命科 薬 理工)

□解答
〔1〕…⑥



■文章中の(   )内に適当な語句を記入せよ。
食品として摂取された油脂は,すい液中の ア という酵素によって イ と脂肪酸に分解される。
(2011 早稲田大学) 教育 改)

□解答
ア…リパーゼ
イ…グリセリン



■デンプンは植物の貯蔵多糖類で分子式 1 で表される。ヒトはデンプンを食物として摂取し,唾液中の酵素 2 によって段階的に加水分解し,多糖類の 3 を経て,二糖類の 4 にする。そして,小腸で酵素 5 によりモノマーであるグルコースに分解し吸収する。過剰になったグルコースはグリコーゲンというポリマーとして細胞内に貯蔵される。デンプンは熱水に可溶な 6 と熱水にとけにくい 7 の2種の成分から成り立っている。 6 は立体的に 8 構造を形成し, 7 は 9 を持つ 8 構造を形成している。グリコーゲンの立体構造は 7 に似ているが 9 がはるかに多い。セルロースは 10 が直鎖状に縮合しており, 8 構造を形成していない。セルロースは酵素 11 によって二糖類の 12 に加水分解され,酵素セロビアーゼによってグルコースに分解される。ヒトはこれらの酵素を持たないのでセルロースを栄養源として利用できないが,日常生活で天然植物性繊維や再生繊維の主原料として広範囲に活用している。

問  1 ~ 12 に最も適切な語句または分子式を記入しなさい。
(2011 金沢大学 医薬保健 人間社会 理工)

□解答
(1) 1 (C6H10O5)n または C6H10O5 2 アミラーゼ 3 デキストリン 4 マルトース [麦芽糖] 5 マルターゼ 6 アミロース  7 アミロペクチン 8 らせん  9 枝分かれ 10 α-グルコース  11 セルラーゼ 12 セロビオース



■タンパク質の一種である酵素は,生体内の様々な反応を進めるための触媒としてはたらく。酵素はそれぞれ決まった相手分子と反応する。例えば, ウ は油脂をグリセリンと脂肪酸に加水分解する酵素であるが,デンプンには作用しない。この性質を酵素の エ という。酵素の反応が選択的であるのは,酵素には オ があり,それに適合した基質が酵素の触媒作用を受けるためである。
(問1) 文中の ア ~ オ に適切な語句を記せ。
(2011 熊本大学 医 工 薬 理 )

□解答
ウ…リパーゼ
エ…基質特異性
オ…活性部位

※問題は一部省略,変更しています。


現在,HP『恋する数学』,『恋する化学』でチャートの割引きサービスを実施しております。
この機会に是非お買い求めください。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles