Quantcast
Channel: 数学・化学講師 佐藤学による受験生に役立つ濃縮ポイントと…etc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

覚える時間・労力を大幅に短縮!「コロイドに関する問題 完全攻略チャート&過去問題解説集」

$
0
0

コロイドに関する問題はほとんどが知識問題なので覚えれば確実に点数になります。
しかし、覚えることが多かったり似たような用語(「凝析、塩析、透析」、「正コロイド、負コロイド、親水コロイド、疎水コロイド、保護コロイド」…などなど)が多いため、何ををどうやって覚えたらいいのか苦労している人が多いのではないでしょうか?


それでは、ポイントを解説したいと思います。


コロイドとは、コロイド粒子が分散した状態のことをいい、直径約10-9~10-7m(10-7~10-5cm)程度の大きさをもつ粒子をコロイド粒子といい、コロイド粒子が液体中に分散したものをコロイド溶液(ゾルともよぶ)いいます。
すべてのコロイド粒子は正または負の電荷をもちます。


コロイドに関する入試問題は、大きく4つのタイプに分類できます。

Ⅰ.コロイドの大きさに関する問題
Ⅱ.ゾルとゲルに関する問題
Ⅲ.コロイドの分類に関する問題
Ⅳ.コロイド溶液の性質に関する問題



それでは、それぞれのポイントを下記に列挙します。

Ⅰ.コロイドの大きさに関する問題
・コロイド粒子の直径は、約10-9~10-7m(10-7~10-5cm)で、ろ紙は通過できるが、セロハン(半透膜)は通過できない。
・コロイド粒子は、光学顕微鏡では観察することができないが、限外顕微鏡では観察できる。

★ポイント
ろ紙の穴>コロイド粒子>セロハン(半透膜)の穴
限外光学顕で観察できる。光学顕微鏡で観察できない。

Ⅱ.ゾルとゲルに関する問題
・流動性をもったコロイド溶液をゾル、流動性を失った半固体状のコロイドをゲル(例:ゆで卵、豆腐、寒天、こんにゃく、ゼリー)、ゲルを乾燥させた固体をキセロゲル(例:シリカゲル、高野豆腐)という。

★ポイント
流動性をもつ → ゾル
流動性を失って固まったもの → ゲル
ゲルを乾燥させた固体 → キセロゲル


Ⅲ.コロイドの分類に関する問題

コロイドの分類には、主に以下のように4つの分類があります。
これらを整理して覚えましょう!

ⅰ.コロイドの状態による分類

・コロイド粒子を分散させている物質を分散媒、コロイド粒子として分散している物質を分散質という。
・分散媒が液体のもののうち、分散質が固体のものを懸濁液(けんだくえき),液体のものを乳濁液という。

ⅱ.コロイドの構造による分類
・デンプンやタンパク質のように1個の分子がコロイド粒子の大きさのものを分子コロイドという。
デンプン分子がコロイドとしてふるまう理由は、デンプン分子は表面に多数のヒドロキシ基をもつので、これが多数の水分子を引き付けるため。セッケン分子のようにいくつかの分子が集合体(ミセル)をつくったものを会合コロイド(ミセルコロイド)という。
※分散コロイドもあるが、入試ではほとんど問われないので省略。


ⅲ.コロイドの性質(水和性)による分類

1.水との親和力が小さく、少量の電解質水溶液を加えると、容易に沈殿しやすいコロイドを疎水コロイドという。疎水コロイドには、主に無機化合物が多く金、銀、白金、硫黄、Fe(OH)3、Al(OH)3などがある。

2.水との親和力が大きく、少量の電解質水溶液を加えても沈殿しないコロイドを親水コロイドという。親水コロイドは、-OH、-COOH、-NH2などをもち、水和により安定化されている。
親水コロイドには、主に有機化合物が多く、ゼラチン、デンプン、セッケンのミセル、タンパク質、にかわ、寒天などがある。

3.疎水コロイドに親水コロイドを加えると、疎水コロイドは親水コロイドの粒子に取り囲まれ、凝析しにくくなる。このような働きをもつ親水コロイドを保護コロイドという。


ⅳ.コロイドの性質(電気的)による分類
・コロイド粒子は分子やイオンに比べて質量が大きいので、沈殿しそうに思えるが、電荷をもつため、互いに反発し合って長時間安定に存在している。
すべてのコロイド粒子は正または負の電荷をもち、正に帯電したコロイドを正コロイド、負に帯電したコロイドを負コロイドという。
正コロイドには、Fe(OH)3、Al(OH)3、負コロイドには硫黄、粘土、金、白金などががある。

★ポイント
一般に、金属の水酸化物のコロイドは正コロイド


Ⅳ.コロイド溶液の性質に関する問題
は下記6つのタイプがあります。

ⅰ.チンダル現象に関する問題
ⅱ.ブラウン運動に関する問題
ⅲ.凝析に関する問題
ⅳ.塩析に関する問題
ⅴ.電気泳動に関する問題
ⅵ.水酸化鉄(Ⅲ)の生成と透析に関する問題


解説はここまでとします。

本チャートでは、どの用語が出題されているのか、過去問題を徹底的に分析し、いかに楽に覚えるかにこだわりました。
ここまで時間をかけてデータを集め分析している人はほとんどいないでしょう。

オリジナルの語呂合わせ暗記法も多数載せています。

どの参考書よりもわかりやすくまとめていることを保証します!

本チャートで勉強すれば圧倒的に覚える時間、労力を短縮できます!!


過去問題も20大学、センター試験と盛り超沢山!
■収録出題校
筑波大学(2013、近畿大学(2011)、立教大学(2013)、神戸薬科大学(2013)、愛知医科大学(2013)、琉球大学(2013)、昭和大学(2013)、昭和薬科大学(2013)
静岡大学(2013)、関西学院大学(2013)、日本大学(2012)、県立広島大学(2012)、東京都市大学(2012)、東邦大学(2012、2011)、順天堂大学(2012)、北海道薬科大学(2011)、京都薬科大学(2011)、近畿大学(2011)、成蹊大学(2011)、千葉大学(2009)、センター試験(2015 本試験)、センター試験(1993 本試験)一部改、センター試験(1994 本試験)一部改

A4普通紙 4枚(チャート)+21枚(過去問題解説集) 全25枚


問題のみはココみれます。

商品はHP「恋する化学」からご購入いただけます。

今すぐpdfデータをほしい方は、下記よりご購入いただけます。
DLmarketで購入


拙著

『くらべてつなげてまとめる数学 (数学Ⅰ、A、Ⅱ、Bをネットワークでつなぐ)/文英堂』

¥1、296
Amazon.co.jp

も宜しくお願い致します。


無機化学と有機化学の参考書は、下記DLマーケットにて販売しています。

【「くらべてつなげてまとめる無機化学」 第一部】
DLmarketで購入


【「くらべてつなげてまとめる無機化学」 第二部】
DLmarketで購入


【「くらべてつなげてまとめる有機化学」 第一部】
DLmarketで購入


【「くらべてつなげてまとめる有機化学」 第二部】
DLmarketで購入



↓ランキングが見れます。↓

にほんブログ村

↓ランキングが見れます。↓

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles