今日も、 医薬品に関する問題を紹介します。
-----------------------------------------------------------
次の文章を読んで,以下の問いに答えよ。
細菌を殺したり,その成長を止めたりする作用をもつ物質を抗菌物質という。
抗菌物質の中には,スルファニルアミドの骨格をもつ( A )や,ペニシリンに代表される( B )がある。( A )は,菌の生命活動に必須の葉酸を合成する( C )の働きを阻害して効果を示す。
一方,ペニシリンは,細菌の( D )の合成に必要な( C )の働きを阻害して効果を示す。
ヒトはこれらの( C )をもたないため,( A )やペニシリンはヒトに対する毒性が低い。
そのほか,過酸化水素やエタノールなどの消毒薬も抗菌物質である。
よく利用されている消毒薬は,その効果をあらわすもとになる化学変化によって,大きく2つのグループに分けることができる。
その1つは,過酸化水素や( E )などのグループで,( F )作用によって効果を示す。
もう1つは,エタノールや( G )などのグループで,細菌の構成成分のタンパク質を( H )させることで効果を示す。
問 空欄( A )~( H )にあてはまる最も適する語を,下記の(ア)~(ニ)の中から選び記号で記せ。
(ア) 生薬
(イ) 抗生物質
(ウ) 解熱鎮痛薬
(エ) サルファ剤
(オ) 核
(カ) 細胞質
(キ) 細胞壁
(ク) 細胞膜
(ケ) 葉緑体
(コ) フッ素
(サ) 酸素
(シ) 臭素
(ス) ヨウ素
(セ) 酸化
(ソ) 還元
(タ) 中和
(チ) 酵素
(ツ) ナフトール
(テ) クレゾール
(ト) アニリン
(ナ) 変性
(ニ) 消化
(富山大学)
-----------------------------------------------------------
■解答・解説
A…… (エ) サルファ剤
B…… (イ) 抗生物質
C…… (チ) 酵素
D…… (キ) 細胞壁
E…… (ス) ヨウ素
F…… (セ) 酸化
G…… (テ) クレゾール
H…… (ナ) 変性 ※タンパク質が熱,強酸,強塩基,重金属イオン,有機溶媒などにより凝固したり沈殿したりする現象
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページ
「恋する化学」
数学に関するホームページ
「恋する数学」
ネットショップ「自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!」