今日は、岩手大学(2019年)で出題された化学の穴埋め問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
次の文章を読み,問に答えよ。
単体の塩素は,工業的には塩化ナトリウム水溶液の電気分解によって製造されるが,実験室では (ア) に濃塩酸を加えて加熱するか,さらし粉に希塩酸を加えることにより発生させる。
ハロゲンのうちフッ素,塩素,臭素,ヨウ素の単体と水素を反応させるといずれからも無色,刺激臭をもつ気体または液体が生成するが,その中で最も沸点が高く,水溶液が弱酸性を示すのは (イ) である。
(イ) の水溶液はガラスの主成分と反応するため,通常はポリエチレンの容器に保存される。
(ウ) イオンを含む水溶液に硝酸銀水溶液を加えても沈殿は生じないが,(ウ) イオン以外のハロゲン化物イオンを含む水溶液に硝酸銀水溶液を加えると沈殿が生じた。
ハロゲン化銀の沈殿に光をあてると,分解して銀の粒子が遊離する。
このような性質を (エ) という。
■問題
空欄 (ア) ~空欄 (エ) に入る適切な物質名または語句を書け。
岩手大学 (2019年) 一部略
----------------------------------------------------------
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(ア) 酸化マンガン(Ⅳ)
(イ) フッ化水素
(ウ) フッ化物
(エ) 感光性
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページは
「恋する化学」
数学に関するホームページは
「恋する数学」
ネットショップは