今日は、千葉大学(2021年)で出題された理由を問う記述問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
元素は原子番号の変化にともない性質が変化する。
気体の原子から最外殻電子1個を取り去って1価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを,イオン化エネルギーという。
図1(略)は原子番号とイオン化エネルギーとの関係を示している。
イオン化エネルギーは,周期的な変化を示し,同じ周期の元素で比較すると「 A 」で最大となる。
また,原子番号21から29までの「 B 」においては,①隣り合う元素どうしの化学的性質が似ており,イオン化エネルギーの変化は小さい。
一方,気体の原子が電子1個を取り込んで1価の陰イオンになるときに放出されるエネルギーを,電子親和力という。電子親和力もまた,周期的な変化を示し,同じ周期の元素で比較すると「 C 」で最大となる。
■問題1
「 A 」~「 C 」にあてはまる最も適切な語句を,次の語群から一つずつ選びなさい。
語 群
アルカリ金属 アルカリ土類金属 ハロゲン
貴ガス(希ガス) 典型元素 遷移元素
13族元素 14族元素 15族元素
■問題2
下線部①について,原子番号21から29の元素において,化学的性質が似ている理由を,原子番号の増加にともなう電子配置の変化に基づいて,45字以内で答えなさい。
千葉大学 (2021年) 一部略
----------------------------------------------------------
■問題1
A…貴ガス(希ガス)
B…遷移元素
C…ハロゲン
■問題2
原子番号が増加しても内殻に電子が収容されるため最外殻電子数が1または2で変化しないから。
-----------------------------------------------------------
noteを始めました
化学に関するホームページは
数学に関するホームページは
大学受験対策の教材は