入試問題文を聴いて覚える化学 17族元素編
□今日も、入試問題文を聴いて覚える化学 17族元素編です。録音した音声はyoutubeにアップしています。テキストは下記参照ください。入試問題文を聴いて覚える化学 17族元素編■ 2011年度 早稲田大学...
View Article熱化学方程式の書き方(生成熱)
皆様。お久しぶりです。1ヶ月ほど更新をさぼっておりました。今日は、熱化学の熱化学方程式の書き方について。熱化学の基本ポイントは①4つの反応熱(燃焼熱,生成熱,溶解熱,中和熱)と状態変化熱の定義を確実におさえて,日本語の表記(例:メタンの燃焼熱は890kJ/molである。)から熱化学方程式が作れるようにする。②熱化学方程式からエネルギー図,エネルギーの大小関係を読み取ることができるよう...
View Article熱化学方程式の書き方(燃焼熱)
今日は昨日に続いて、熱化方程式の書き方 燃焼熱編です。燃焼熱の定義 …… 物質1molが完全燃焼するときに発生する熱量。★ポイントは・すべて発熱。・完全燃焼は,炭素はCO2,水素はH2O,硫黄はSO2となる。・COが生成する反応は 不完全燃焼なので炭素の燃焼熱ではない。・H2Oが生成する場合は,一般的に液体とする。です。■燃焼熱編1■燃焼熱編2
View Article熱化学方程式の書き方(溶解熱・中和熱)
今日も熱化方程式の書き方 溶解熱・中和熱編です。□溶解熱溶解熱の定義 …… 物質1mol が多量の溶媒に溶けるときに発生または吸収する熱量。★ポイントは・発熱と吸熱がある。・多量の水は,H2Oではなくて,多量の溶媒を表すaqで表す。 aqはラテン語のaqua(水)からきている。・水溶液も化合物の後にaqをつけて表す。■溶解熱編1■溶解熱編2□中和熱中和の定義 ……...
View ArticlePR: 【三井の賃貸】地図検索を使って便利にお部屋探し!!
新築や当社限定募集物件も盛りだくさん!希望条件に合った上質な物件をラクラク検索! Ads by Trend Match
View Articleセンター試験 有機化学の計算問題のチャート&過去問解説集を販売開始しました。
有機化学の計算問題は,ほぼ毎年センター試験の最後に出題され,苦手とする人が多いところでもあります。センター試験(1994年~2012年 本・追試験)を分析したところ、問題のタイプは下記大きく4つに(細かく11タイプ)に分類できました。Ⅰ.燃焼反応から分子式・組成式を求めるタイプ ⅰ.質量タイプ ⅱ.質量百分率タイプ ⅲ.物質量タイプⅡ.付加反応タイプ ⅰ.付加したX2の反応量から分子式を求める問題...
View ArticlePR: 広告・Webの求人情報・転職支援はマスメディアン
宣伝会議グループの人材紹介会社。広告・Webの求人数・転職支援実績NO.1クラス Ads by Trend Match
View Article気体の乾燥剤
今日は,乾燥剤について。発生した気体には,水を含んでいることがあり,この水だけを取り除くために乾燥剤を用います。乾燥剤には,中性・酸性・塩基性の3種類があり,気体と反応しないものを選ぶ必要があります。■乾燥剤の種類中性の乾燥剤: 塩化カルシウムCaCl2(水との反応:CaCl2 + H2O → CaCl2・H2O)酸性の乾燥剤: 濃硫酸H2SO4(水との反応:(濃)H2SO4 + H2O →...
View Article気体発生の実験操作と発生装置について
今日は,気体発生の実験操作と発生装置について発生装置で試験で狙われるポイントは,加熱するかどうか。 加熱するかどうかを見分けるポイントは,次の5点になります。① 固体+固体の場合……特に,固体どうしの反応は,反応しにくいために加熱する必要があります。② 濃硫酸を用いる場合……濃硫酸を加熱することで,酸化力を強めたり,脱水反応や不揮発性の酸...
View Article