アミンに関する正誤問題
今日は,アミンについてです。アンモニアNH3の水素原子を炭化水素基で置換した構造をもつ化合物を一般にアミンといいます。この炭化水素基がベンゼン環を含むものを芳香族アミン,それ以外を脂肪族アミンといいます。アミンは,芳香族アミンの代表であるアニリンについての出題がほとんどなので,アニリンの性質・反応についておさえましょう。★次の正誤を判定せよ。■問題① アニリンは,水によく溶ける。■問題②...
View Article合成ゴムに関する正誤問題
今日は,合成ゴムに関する正誤問題です。合成ゴムは,石油などの原料から化学的に合成されますが,天然のゴムの構造と非常によく似ています。合成ゴムも,合成繊維,合成樹脂と同様に単量体と重合体の名称と構造,反応の仕組みと加硫についておさえましょう!★次の正誤を判定せよ。■問題① 天然ゴムに酸を加えて加水分解すると,イソプレンが得られる。■問題②...
View ArticlePR: 知ることから はじめよう アイヌのこと-政府ITV
イランカラプテという言葉を通じて、アイヌの文化とその伝承について見てみませんか Ads by Trend Match
View Article溶解性に関する正誤問題
今日は溶解性に関する正誤問題です。有機化学では,水(極性溶媒)と有機溶媒(≒無極性溶媒)に対する溶解性について出題されます。一般に,極性分子は極性溶媒である水に溶け,無極性分子は無極性溶媒であるジエチルエーテルやベンゼンなどの有機溶媒に溶けます。似たものどうしは,よく溶けると覚えるといいでしょう!★次の正誤を判定せよ。■問題①...
View Article有機化合物の様々な性質に関する正誤問題
今日は有機化合物の様々な性質に関する正誤問題です。揮発性,密度,状態,有機溶媒,匂い,色,毒性,用途などについてまとめたので,つなげてまとめて覚えてください。★次の正誤を判定せよ。■問題① アセトン,ジエチルエーテル,アセトアルデヒド,ベンゼン,いずれも不揮発性の液体であり,引火しやすい。■問題② ジエチルエーテル,アセトン,ヘキサン,ベンゼン,いずれも常温・常圧で水よりも軽い液体である。■問題③...
View Article異性体に関する正誤問題
今日は,異性体に関する正誤問題です。異性体問題は最も出題されるThemeの1つとなっています。物質や構造を特定するために,官能基の検出がポイントとなり,官能基の検出反応とからめて出題されることが多いので,検出反応とつなげてまとめて覚えてください。★次の正誤を判定せよ。■問題① 同じ炭素数のシクロアルカンとアルキンは,互いに構造異性体である。■問題②...
View Article新商品の紹介「溶液の濃度に関する問題 完全攻略チャート&過去問解説集」
新商品「溶液の濃度に関する問題 完全攻略チャート&過去問解説集」の紹介です。溶液中に含まれる溶質の割合を濃度といい,その表し方には,質量パーセント濃度,モル濃度,質量モル濃度などがあります。...
View ArticlePR: あなたの夢をサポート 起業・創業支援制度-政府ITV
支援機関の紹介や補助金等、起業を志す人への起業・創業支援制度について詳しく解説! Ads by Trend Match
View Article近況報告
ご無沙汰しています。現在、化学の参考書の執筆をしています。有機化学編はすでに書き終え、無機化学編を執筆中です。これまで作ってきた化学教材の集大成です。自分が受験生だったら、どんな参考書がほしいだろうかを常に頭におき、妥協せず格闘しております。どこが出題されるのか、最新の受験問題を徹底的に分析し、これまでになかったまとめかたで、わかりやすい参考書になっていると思います。今しばらくお待ちください。
View Article